Monday, September 9, 2013

女性の雇用

      私はいつも学校にいるから、社会に関して知識があまりに少ないので、これはただ個人的な意見なんですけど。
      今管理職をしている女性の割合が低いの原因はもう制度じゃなくて、分業意識と会社の利益なんじゃないかと思っています。今でも分業意識を持っている女性にとして、結婚は就職より大切なことでしょう。だから結婚した後で、仕事に対して情熱が低くなるか仕事をやめる場合が多いかもしれません。でも会社が新しい職員を教育するのが大変だから、仕事をやめる女性が多くなると、会社は女性職員が欲しくなくなるのではないでしょうか。
        そして、育児休暇も問題の一つです。もし妻が妊娠したら、夫も一年ぐらいの育児休暇をとらなくてはいけないという法律があったら、平等になるかもしれません。そうなると、会社にとって、男女職員が同じくなるでしょう。

1 comment:

  1. 女性の雇用問題は本当に難しい議題だなといつも思います。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130910-00041426-diamond-soci
    先日もこの記事が伝えているように、ほかの側面においても
    解決しなければいけない点もあるようです。

    ReplyDelete