Monday, September 30, 2013

目標の確認

今学期の目標といえば、やはり話すです。私の発音が本当に下手です。例えば,今でもkとgがよく話せなくて、キョウとキュウの違いが全然わかりません。。。。そして、他人と話す時、恥ずかしくて、もっと下手になります。。。。
最初の時たくさん話すつもりだといったが、実はあまり話していないと思います。だから、この後で、もっと話します。そして、宿題も遅くならないようにします。

Sunday, September 22, 2013

故事成語

私は日本にいる時,たくさん友達と電話して、絶対白い恋人と言うチョコレートを持って帰ると言いました。でも、日本に帰ったから大学が始まったまで一か月があったから、自分で全部食べました。そして、大学に帰って、友達はみんなチョコレートを期待しているそうだから、四面楚歌と感じました。

Tuesday, September 17, 2013

グラフから

グラフ一からみると、アジアの日本と韓国と比べると、北欧の女性政治家は多いです。スウェーデンの女性が政治分野を占める割合は4割強から、もう男女平等になったといえます。それに対し、日本の女性は今一割でも占めません。そしてスウェーデンと日本の格差はどんどん大きくなっていると見えます。1979年の格差は10%なんですが、今はもう40%になりました。
雇用分野のグラフについて、ちょっと気いたことはフィリピンの数です。他の国と違って、フィリピンの管理職を就いている女性の割合は就業者の割合より高くて、五割を超えました。これは面白いと思います。フィリピンの男性は是正策がいるかもしれません。
研究者として活躍している女性はただ14%ですが、大学の先生になった女性は18%です。多くの女性は安定な仕事をしたいかもしれません。

Monday, September 9, 2013

女性の雇用

      私はいつも学校にいるから、社会に関して知識があまりに少ないので、これはただ個人的な意見なんですけど。
      今管理職をしている女性の割合が低いの原因はもう制度じゃなくて、分業意識と会社の利益なんじゃないかと思っています。今でも分業意識を持っている女性にとして、結婚は就職より大切なことでしょう。だから結婚した後で、仕事に対して情熱が低くなるか仕事をやめる場合が多いかもしれません。でも会社が新しい職員を教育するのが大変だから、仕事をやめる女性が多くなると、会社は女性職員が欲しくなくなるのではないでしょうか。
        そして、育児休暇も問題の一つです。もし妻が妊娠したら、夫も一年ぐらいの育児休暇をとらなくてはいけないという法律があったら、平等になるかもしれません。そうなると、会社にとって、男女職員が同じくなるでしょう。

Sunday, September 1, 2013

今学期の目標

今学期の目標といえば、やはり話すですね。私の発音が本当に下手です。例えば,今でもkとgがよく話せなくて、キョウとキュウの違いが全然わかりません。。。。そして、他人と話す時、恥ずかしくて、もっと下手になります。。。。実は、一人の時はそんなに悪くないと思いますけど。。。

だから、今学期会話テーブルにたくさん行くつもりです。他人の前に話すのは私にとって大変過ぎるかもしれませんが、頑張ります。。。